【新型コロナウイルスに関する当事務所の対応】2020年6月1日
【2020年6月1日更新】
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う当事務所の対応について
【2020年6月1日更新】
非常事態宣言の解除を踏まえ、面談のご相談についても再開いたします。
他方、新型コロナウイルス感染症の流行自体が終息しているものではございませんので、引き続き感染拡大防止の観点から、法人・事業者の皆様、個人の皆様を問わず、WEB会議等によるご相談を提案させて頂くことがございます。
WEB会議の方法は、お客様の環境にもよりますが、ご相談の時間帯の調整や移動の負担の軽減などのメリットもございますので、最大限活用頂ければと存じます。
WEB会議での相談が利用しやすいよう、相談料のクレジットカードでの支払にもて対応しました。来所時のキャシュレス決済としても、クレジットカード・Paypay支払が利用可能ですので、ご利用下さい。
1 WEB会議での相談対応継続について
(1) 法人・事業者の皆様へ
通常は顧問先・ご紹介者のある方を除き、新規のご相談は面談を原則としておりましたが、感染予防の観点から、引き続き、WEB会議や電子メールによる新規のご相談に対応いたします。但し、電話のみでの対応は正確な回答が困難であるためお断りしておりますので、ご了承下さい。
事業者の皆様については、ご相談者様の地域等の限定もいたしませんが、法的手続が必要となる場合等には、お近くの専門家をご紹介させて頂くこともございます。
面談可能なご相談者様におきましても、感染予防の観点からWEB会議等の利用を引き続き提案いたします。また、御来所頂く際には、マスク着用、受付でのアルコールによる手指消毒にご協力をお願いいたします。
WEB会議の方法については、Zoom、マイクロソフトTEAMSを第一候補として推奨いたします。これらは、お客様にアカウントがなくとも利用可能です。
また、ブラウザ上でも利用可能です。
Zoom
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
Microsoft TEAMS
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/group-chat-software
(Zoomにつきましては、セキュリティ上のリスクも指摘されておりますが、パスワードの付与等によりセキュリティに留意して運用いたします。但し、情報セキュリティ上のリスクのご心配がありましたら、TEAMSを推奨します)
その他のWEB会議システムにつきましても、お客様の要望に併せて対応可能です。Google Meet、Skype、Webex、Chatworkをはじめ、ご希望の方法で通信をいたします。
WEB相談等の申込の流れについては、こちらをご確認下さい。
(2) 個人(非事業者)の皆様へ
緊急事態宣言の解除を踏まえ、面談でのご相談にも対応いたします。
御来所の際には、マスク着用、受付でのアルコールによる手指消毒にご協力をお願いいたします。
個人(非事業者)の皆様につきましても、感染予防の観点から、引き続きWEB会議や電子メールによる新規のご相談に対応いたします。(電話のみでの対応は正確な回答が困難であるため引き続きお断りしておりますので、ご了承下さい。)
WEB相談の場合、通常では対応が難しい夕方以降の時間帯であっても、対応可能な場合がありますので、まずはご相談下さい。
但し、本来受任に際して直接の面談によることが推奨されていることを踏まえ、対象者は当事務所への来訪が可能な地域(佐賀県及び隣接する福岡県、長崎県、熊本県)にお住まいの方に限定いたします。
ご相談後受任に至る場合の手続、その後の打合せについても、WEB会議で対応可能です(但し、債務整理事件については、受任までに面談が必要となりますので、1度来所頂きます)。
個人の方向けのWEB会議は、Zoomを第一候補として推奨いたします。お客様にてパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば、メールアドレスでリンクを送付することで会議を行うことができます。パソコンの場合はブラウザ上でも利用可能です。
なお、スマートフォンでも利用可能ですが、資料の共有等の観点からは、パソコンまたはタブレットでの利用を推奨します。
Zoomにつきましては、セキュリティ上のリスクも指摘されておりますので、パスワードの付与等によりセキュリティに留意して運用いたします。また、情報セキュリティ上のリスクのご心配がありましたら、マイクロソフトTEMASほか別のサービスを提案いたします。
Zoom
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
WEB相談等の申込の流れについては、こちらをご確認下さい。
(3) ご相談料
WEB、電子メールでのご相談につきましては、初回に限り、特に調査を要するものを除き、以下の料金で対応いたします。
電子メールでのご相談につきましては、原則として下記1時間分の料金で対応いたします。
法人・個人事業者様 2万円/1時間(税抜)
個人の方(非事業者) 5000円/30分・1万円/1時間(税抜)
※交通事故の弁護士費用特約の利用を希望する場合は、事前に保険会社に確認すれば保険にて相談料を支払うことができます。詳細は当事務所までご連絡下さい。
2 WEB相談等の申込の流れについて
① ご相談申込は電話(0952-97-8177)までお願いいたします。
今後の詳細な手続等を説明いたします。
② ご相談者様のメールアドレスを、以下のアドレスまで送信下さい。
secretary@aoyama-law.jp
(アットマークを半角に変換して利用下さい)
また、支払方法の指定(銀行振込、クレジットカード決済(VISA,MASTER,AMEX))
についても、メールにてご連絡下さい。
③ 当事務所からの請求のメールの手順に従い、相談料のお支払をお願いいたします。
④ 入金確認後、当事務所より相談日程の調整の連絡をいたします。
⑤ 予約した日程でのWEB会議の実施、または期限までの電子メールでの回答をいたします。
3 商標出願その他知的財産権の出願のご相談・ご依頼について
商標出願の手続につきましては、従前よりご要望があれば電話及び書類のみでのご依頼、ご相談にも対応をしておりましたので、まずはお電話にてご連絡下さい。
なお、電子メールでのご依頼につきましても受け付けておりますので、その場合は secretary@aoyama-law.jp までご連絡下さい。
なお、新規のご依頼者様については、面談を伴わない場合、出願手続前に法人登記情報及び本人確認書類の写しの送付をお願いしております。出願時までにご準備をお願いいたします。
4 会議室及び執務室の感染予防措置について
弁護士、事務職員はマスク着用で対応いたします。
名刺交換なども、接触防止に留意して実施させて頂きます。
入室前には手指のアルコール消毒をお願いいたします。
ご相談、打合せに際しては、マスク着用をお願いいたします(※)。
マスクを着用頂けない場合、相談を中止することがございますので、ご協力をお願いいたします。
長時間の打合せ、面談の場合には、1時間毎に換気のための休憩を挟ませて頂きます。
相談料や簡易な書類作成、調査の手数料(概ね10万円以下の決済)については、キャシュレス決済を利用できますので、ご利用下さい。
Paypay
クレジットカード(VISA,MASTER,AMEX)
※ マスク入手が難しい状況を踏まえ、当事務所でもマスクを一定数準備しております。ご相談に際して準備が難しい方には提供をいたしますが、数に限りがございますので、できる限りマスク着用での来所をお願いいたします。